decent-work’s blog

働きがいのある人間らしい仕事の実現支援と啓蒙を行う会社です。中の人たちの徒然を書きたいように書いています。

≪続々≫ 働くママさんを本当に応援するには、「ママじゃない人が頑張りたくなる制度」ができたらいいんじゃない?

こんにちは!

ハチです。

 

前回、前々回のブログでお話しさせていただいた、ディーセントワークで検討中の「バディ制度(相棒制度)」。

(前回のブログはこちらより) http://decent-work.hatenablog.com/

  

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

◆バディ制度(相棒制度)

◇バディ制度の概要

一人の女性社員が妊娠をしたら、その女性社員のバディ(相棒)を、社内有志、もしくは能力を考慮して、会社からお願いをする。

バディになった場合、バディ期間中は月5万円のバディ手当てが支給される。

◇バディの使命

妊娠した女性社員がつわりで出勤できない場合のサポートや、産休中でも会社の状況がわかるようケア。

出来得る限り、ママのキャリアが切れないようにサポートすることが使命。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

 

サポートする側も、される側も、「サポート側がお金をもらっているから」という理由で、お互いに精神的な負担が少なくて良い!!

という意見を、男女ともに多数いただきました。

 

一方で、前回のブログでまとめさせていただいたように、気になる点や考えられる問題点もたくさんお寄せいただきました。

 

それらの貴重なご意見をもとに、より良い「バディ制度」にするにはどうしたら良いのか、今回のブログで考えてみました。

 

 

◆より良い「バディ制度」にするために

 

<制度スタートのタイミングや選択制度>

  • 妊婦さんからバディサポート希望か否か伝えるのもありかもしれない。
  • 頼まれるほうも、お金で納得できる人と、プライベートをこれ以上削りたくない人と、様々かもしれない。仕事内容にもよる。サポート終了後に、バディがお金をもらうか、頑張った分だけの休みをもらえるかを選べるようにするのも良い。
  • 繁忙期や閑散期がある会社ならば、繁忙期に給与アップ、閑散期に長期休暇などを与え、サポートする人たちを労うのはどうか。

 

<そもそもバディは複数人でも良い?>

  • バディ制度にちなんだバース手当を、ママだけではなくてサポートした全員がもらうのはどうか。
  • バディは一人だと負荷が増えすぎるので2~3人で割り振るのはどうか(メインとなるバディのほかに、サブバディが2人など)。

 

<月給アップも良いが、バディミッション終了後にボーナスという案も>

  • 復職とともに、同じ課の人がボーナス的にインセンティブをもらうのはどうか。
  • バディをつとめる側も、約2年で環境が変化したり結婚したり妊娠したりするかもしれないので、やりきったボーナスは魅力的。
  • バディをやり切ったら、5万円据え置きや、「やりきったボーナス」などはどうか。

 

<バディ制度のミッションだけで終わらせないプラン>

  • たとえば産休育休で約2年バディをつとめると、より仕事力がつくはずなので、バディをやりきった事で確実に昇給することを確約する。
  • もしくは、ミッションを上げて別の大きな仕事を任せる。
  • バディをミッションに組み込んで評価対象にする(ただの制度で終わらず評価・リターン)。

 

<復職したらバディは終了!ではなくて・・・>

  • 復職後こそ、子どもの体調などでバディを必要とするかもしれない。復職後もしばらくバディがほしい!
  • 復職後の仕事はママ同士でバディになっても良いし、二人で一つの仕事をもつスタイルのほうが働くママにとってありがたいのではないか。

 

 

いかがでしょうか。

 

バディが複数人存在したり、復職後もサポートしてくれたり、バディにはやり切った分の報酬制や昇給制など、興味深い意見がたくさん出てきました。

 

 

「支えてくれるのって、そもそも一人じゃないよね?」

 

確かに、そうですよね。

 

会社の規模や仕事内容にもよりますが、バディを複数希望する意見も多く、複数人に手当てが出るような改善策は多く挙がったようです。

 

また、実際にママとして働いている方々からは、復帰後の子どものお熱や体調不良で振り回される現状がより深刻で、復帰後こそバディ制度があるということが魅力的なようでした。

 

復帰後はママ同士でバディを組むなども、新鮮で良いですよね!

お互いの境遇も理解しやすいですし、仕事のペースもつかみやすいかもしれません。

 

また、バディ制度が「制度」だけで完結するのではなく、バディを任された人のその後のキャリアにどう反映していけるのか。

それも大事な着目すべきポイントでした。

 

バディ終了後に給与アップや任される仕事の幅が増えるなども、「会社が理解してくれている!!」ということが伝わってきますよね。

 

 

 

こういう制度を相談しなければいけないのが悲しい、という意見もありました。

確かに、それもそうですよね。

 

もちろん大切なことは何よりも、

 

お互いの助け合い!!

思いやり!!

 

ですが、会社や、さらには国や自治体が両者を公にそれぞれサポートしてくれるのって、きっと悪くないですよね。

 

 

 

 

たくさん意見をいただいた、バディ制度。

 

頼まれるほうも、頼むほうも、まったく異なる境遇の人の、むしろママとは正反対の立場で人生を歩んでいる人も、

 

「これなら応援できそうだな」

「ママになって働き続けるのも良いものだな」

 

 と、感じて頂けたらうれしいです!

 

 

 

ディーセントワーク代表の高橋の密かな願いとしては、

こんなバディ制度が認知され、

独身の方が「働くママを応援するのってやりがいになる!」と思ってくれたり、

更に「ママになりたい!」「子供が産まれる事って素敵なことだ!」と思ってくれたりして、さらに子どもが増えてくれること。

 

そしていつかは、国や自治体が

「バディ制度やる会社には助成金を払います!」

というくらい、制度が世の中に浸透してくれることを目指したいと思っているようです。

 

 

 

ママたちが優遇されるだけの制度ではなく、サポートする側にも着目した新しい制度。

 

きっと、両者を公平に守ろうとすることが、結果的に、働くママ、そして子どもたちを守ることにつながっていくような気がします。

 

 

 

いろんな生き方や異なる価値観を持つ人がいることが、当たり前。

 

いろんな立場の人が、お互いを認めたうえで、快く共存できる仕組み。

 

これからもディーセントワークは、社員全員で考えていきたいと思います。