decent-work’s blog

働きがいのある人間らしい仕事の実現支援と啓蒙を行う会社です。中の人たちの徒然を書きたいように書いています。

東京2020オリンピックと、多様性に通じる絵本のご紹介。

こんにちは!
ハチです。
 
東京2020オリンピック、始まりましたね。
 
混沌とした背景や様々な懸念も多々ありますが、
いざ始まったら各国のアスリートの皆さんを応援するばかりですね。
 
こんなにも不安定で不透明な世の中の動きがありながら、
今まで何年もかけて準備や試合を重ねてきたアスリートの皆さま。

特にこの1年は目標や目的さえ見失いかけそうだった中で、
ただひたすら自分自身と向き合い鍛錬し続けられてきたことと思います。
 
裏方で支えてくださっている多くの方々も同じく、
想像もできないほどの厳しい戦いがあったのではないかと察します。
 
そんなアスリートの方々や、大変な準備や医療に関わってくださっている方々に敬意を表しながら、あとはラストまで熱中症やコロナによる被害が最小限である事を祈ります。
 

 
さて、東京2020オリンピックの開会式では、
200か国以上の人々が続々と入場するシーンを私も子どもたちとテレビ鑑賞。

改めて、多様な民族が一堂に会する貴重な機会のシーンに圧倒されました。
 
全く把握できていない絵柄の国旗の国や、
なかなか見たこともない民族衣装の数々。
 
これらは子供たちにとっても非常に多くの発見があったようで、
以前から持っていた絵本を広げて熱心にテレビと見比べていました。
 

f:id:decent-work:20210728204129j:plain

 

f:id:decent-work:20210728204105j:plain

 
30分ほど頑張ってテレビと本を見比べていましたが・・・
もう21時半は限界ですね、いつの間にかソファで寝ていました笑
 

 
また、オリンピック・パラリンピックこそ世界へ目を向ける一つのチャンス。
 
国境や外見、ジェンダーに関わらず「多様性」の大切さが叫ばれる昨今ですが、
子どもたちが手にしていた絵本にもヒントが。

良かったものをシェアしますね。


【せかいのひとびと】

せかいのひとびと (児童図書館・絵本の部屋)

 

こちら、少し古い絵本ですが、まさに世界における多様性。

 

時代の変遷で少し不適切な日本語訳も一部あるように思いますが、

それ以上に子供たちにわかりやすく具体的な描写がなされ、視野が広がります。

 

【みえるとか みえないとか】

みえるとか みえないとか

 

 

こちらはすっかり定番図書ですね。

 

国やジェンダーを超えた「多様性」から、

「地球人」という視点を再発見させてくれます。

 

共に入っている解説書のような「しおり」も、私は大事に取ってあります。

 

自分にとっての当たり前が、周りの人にとっての「当たり前」とは限らない。

「普通」とか「当たり前」の概念を明るく覆してくれる、

とても分かりやすくて楽しい絵本です。

 

相手を理解するという更にそのもう一歩先に、

「今の自分が全然【当たり前=ふつう】じゃないのかも」

と、きちんと当事者としても目を覚まさせてくれるような、

潜在的な傲りや勘違いを優しくたたき起こしてくれる気がします。

 

多くの人に読んで欲しいなと感じます。

 

【MAPS】

マップス: 新・世界図絵 (児童書)

 

 

こちらも有名ですね!!

イラストも色彩も楽しい世界地図、インテリアにも。

 

そんなお洒落な絵本ですが、

今まで当たり前のように接してきた「地球儀や地図の向き」がどうでも良くなってくるような「多様性」を問いかけてくれる気がしています。

 

こららの表紙の裏側には「世界中の国旗」の絵が描いてあり、我が家の子供たちが開いている冒頭の本の写真はこちらでした。

 

単なる国旗の絵本も持っていますが、やはりこちらはテンションも上がるのかも??

私にとっても、こちらはとてもお世話になった方にいただいた絵本なので、なお大切にしています。

 

 

せっかくの東京2020オリンピック。

 

新聞やニュースとも違う視点で、絵本を併用してみるのもどうでしょうか。

 

我が家もオリンピック・パラリンピックを機により視野を広げ、視点を変え、

良い悪い・勝ち負けにとらわれず、

親子ともどもより世界や人への多様な理解を深める場にしていきたいです。

 
 

大人も子供も、化学反応で固まる油絵の具チャレンジ推進。まずはリンゴ!

こんにちは!
ハチです。
 
悪天候が続いていますね。
我が家も河川が近く、2年前の豪雨被害も記憶に新しく気を引き締める毎日です。
 
今回も静岡方面など甚大な被害が出ている地域もありとても心配です。
どうかこれ以上多くの被害が出ないことを祈るばかりです。
 
 
個人で開講している油絵教室があるのですが(生徒さん募集は締切中です)、
悪天候の日は当然生徒さんが心配なのでレッスンをお休みすることも。
 
しかし先日のレッスン日は午後に少し雨脚が弱まり、
ご希望いただいて1名の生徒さんでレッスンをしました。
 
人数がとても少ないので、
せっかくだからと私自身のムスメ(次女)にも油絵を久々に描いてもらうことに。
 
今までも4回ほど塗り重ねていたキャンバスがあったので、
仕上げにチャレンジしました。
 
モチーフはリンゴ。
 

f:id:decent-work:20210705081016j:plain

 
小学1年生、
まだまだ油絵の具の扱いは非常に難しいのですが、
 
講師の私のトークをいつも聞いているせいか、
絵の具の出し方や混ぜ方は非常に慣れたもので、サクサク。笑
 
こんなに使い方わかっていたんだ!?
とびっくり。
 
やはり子供は親の姿を見ているんですね。
 
片付けの仕方も散らかし方も、喋り方も、怒り方も、
どんどん私に似ていく娘たち…
 
怖いものです。笑
 

f:id:decent-work:20210705081027j:plain

 
真剣!!
筆の持ち方だけ気になりますが…笑
 
 
水彩絵の具は水分の蒸発による乾燥で固まりますが、
油絵の具は絵の具と空気中の酸素による化学反応によって硬化します。
 
だからこそ乾くのが非常に遅く、
同時にじっくりと緻密な修正が可能ですが、
 
子供たちはそんなにゆっくりと描いていられないので、
何度も塗り重ねることが絵のクオリティを上げる上で大切です。
 
重ねる程に油絵らしさのある深みや重厚感が出て、
子供でもたくさん手をかけたような素敵な作品に仕上がります。
 

f:id:decent-work:20210705081038j:plain

 
こちら、早くも娘の夏休みの自由研究(提出用)になりました。笑
 
 
近年は油絵具セットもかなりリーズナブルになっています。
コロナ禍における夏休みの過ごし方の一つに、選択してみるのもいかがでしょうか。
 
その際はまず、
モチーフに「リンゴ」がおすすめです。
 
つるっとしている表面が光や影をとらえやすく非常に描きやすいのと、
何より年中どこでも手に入るのが理由です。
 
そして描く時は必ず、
「赤色」を出す前に、
ぜんぜん本物と違う色で塗ってみてください。
 
固定観念を取っ払って、
青でも緑でもいいので、黒以外のカラフルな色をのせます。
 
その後乾いてから、
自分が一番塗りたかった色をようやく塗ります。
 
裏にうっすらと、関係なかったはずの色が透けて、
とても良い効果をもたらしてくれます。
 
そして更に不思議なことに、何度リンゴを描いても描いても、
毎回違うものが出来上がります。
 
それがまた奥深く楽しいです。
 
大人も子供も扱いには注意しながら、
是非チャレンジされてみてください。
 

f:id:decent-work:20210705081003j:plain

f:id:decent-work:20210705080952j:plain

 
こちらは生徒さんに選んでいただこうと、
オーディション中のリンゴたちです。笑
 
撮り方でも全然、明度や彩度が変わりますね!
好みが分かれます。
 
 
まだまだユニークで社会的な意義のあるアート活動がたくさんあるので、
引き続きまたレポートしてきたいと思います!!
 
私個人も今取り組んでいる作品もあるので、お楽しみに^^

【SDGsなアート展】のコラボペイントに参加してきました🎨

こんにちは!
ハチです。
 
先日、油彩アーティスト・hachiとして、
とても共感するコラボ作品の制作に参加させていただきました!!
 

f:id:decent-work:20210601211417j:plain


6月20日より、

私が所属させていただいている「CHILL」というシェアアトリエ・カフェにて、
 
障がいのある・なしに関わらず「アート」で地域との交流を行うアート展
FLAT×CHILL「SDGsなアート展」
 
が開催されます。
 
 
それに先駆け、
 
先日はstudio FLATのアーティストさんと共に、
CHILLにアトリエを構えるわたくしhachiとU-kuさん @ukuwatercolor(Instagram
が、大きな作品を一緒に制作しよう・・・
 
というのが今回のコラボペイント。
 
 

f:id:decent-work:20210601211219j:plain

 
みんなでわいわい。
サイズは1m四方、自由に、思いっきり描きました!!
 
 
画材はアクリル絵の具です。
 
ポップで楽しいカラーリングも揃っていながら、
 
水を足しても足さなくても塗りやすく、
そしてすぐに乾いてくれるのが利点のアクリル絵の具。
 
すぐに乾いてしまうという点では
パレットに絵の具がこびりついてしまうのは本来デメリットなのですが、
 
それさえも素敵なアート作品に見えます。
 
 

f:id:decent-work:20210601211306j:plain

 
カラフルで、いい!!
 
これは、
パレット上で混色しすぎないからこそできる技。
 
 
そして、
水彩アーティストのU-kuさんは、さすがの水捌き。
 
 

f:id:decent-work:20210601211229j:plain

 
フワ―っと綺麗に絵の具が水面のように広がって、
アクリル絵の具の新たな可能性を垣間見ました。
 
すてき!!
 
 
私自身も、3色ほどの絵の具を直接点々とボードの上に出し、
油彩のように少しずつ筆を動かしてみました。
 

f:id:decent-work:20210601211215j:plain

 
ブルー、オレンジ、ペールオレンジ。
 
反対色を使うのが好きなので、、、笑
 
 
みんなで共に描いているからこそ、
互いの絵にも少し手を伸ばし、
 
横で、筆を左右に動かしてその絵の具を更に広げてくださる方がいたり、
目の前でたくさんの格子のような線を引いてくださる方がいたり。
 
それをまた真似て、
私もイエローの上で蛍光ピンクの格子を描いてみました。
 

f:id:decent-work:20210601211234j:plain

 
きっちりとした計算された絵ではないけれど、
 
その場の筆の動きや気持ちに合わせ、
一つ一つにストーリーが紡がれているようでした。
 
描いた後は、隣の方がハイタッチしてくれたり、
握手してくれたり。
 
「たのしかった!!」という気持ちが溢れていて、
ますます嬉しくなりました!!
 
 
出来上がった作品は、 
大きなボードの上に絵本のような物語がぐるり。
 

f:id:decent-work:20210601211404j:plain

 
迫力あるーーー 
 
なお、こちらはなんと、
 
ご来場の皆さんも自由に描ける巨大落書き帳として展示されますので、
ぜひ描きに来てくださいね。
 
* 
 
【イベント内容】
 
FLAT×CHILL 「SDGsなアート展」
 
2021年6月20日~7月10日
11:30~20:00(日・月 17:00まで)
 
2・3階にはstudio FLATのアーティストさん達の作品が多数展示されるそうです。
ご購入も可能ですので、お気に入りの作品を是非見つけてみてくださいね🎨
 
ーワークショップー
*全て参加費無料・事前申込不要
 
●巨大落書き帳
日時:期間中常設
場所:CHILL2階 通路美術館
内容:来場者参加自由。みんなで作品を完成させよう!
   クレヨンで自由に描いてね。
 
●動物似顔絵
日時:7月10日(日)13:00~14:30 
   (6月26日は都合により中止となりました)
場所:CHILL1階 ボタニカルガーデン(荒天の場合3階)
内容:
studio FLAT アーティストの山内さんが好きな動物のリクエストをもらって、その人の雰囲気に似せた動物を描いてくれます。
※1枚のキャンパスに皆さんの絵を描いていくためお持ち帰りはできませんが、写真撮影は可能です。リクエストお待ちしております✨
 
●connect project (SDGs体験)
日時:6月27日(日)13:00~14:30
場所:CHILL 1階 ボタニカルガーデン(荒天の場合3階)
studio FLATの大平先生による、さおり織の余った糸を結びなおしてまた一本の糸へとつなぐワークショップです。SDGsな体験をしてみませんか。
 
ー studio FLAT とは?ー
@studioflat2016
 
未来へつながる才能の育成と発掘を目的として、障がいあるなしに関わらず、作品の魅力そのものを“FLAT” に感じてもらいたい、作品を “FLAT” つまり横並びに展示して「障がい者アート」という概念を超越していきたい、との願いを込めています。
今後の大きな目標は、所属作家の経済的自立です。studio FLAT の活動が既存の福祉を変え、新たな価値創生の原動力となる事を信じて、[FLAT]というコンセプトを発信し続けています。
 
*  
 
なお、詳しくはこちらに。
↓↓↓
 
 
 
「studio FLAT」さんの想いや願い、
今後に向けての目標にも非常に共感します。
 
実際、本当に才能あふれる作家さんばかりだったので、
今後のご活躍をますます祈願するばかり。
 

f:id:decent-work:20210601211351j:plain

f:id:decent-work:20210601211341j:plain

あれも、これも、なんて素敵な作品なんだ!!
勉強になるーーー
 
と、あっちこっちで漏らしてしまいました。
 
展示がますます楽しみです。
 
 
また、弊社ディーセントワークでも、代表高橋より以下の発表がありました。
 
【パラリンピアンに投資致しました】
この度、パラリンピックの3選手を支援する団体である「DOSA(一般社団法人スポーツ能力発見協会)」に金銭的支援を行いました。
オリンピック/パラリンピックには、色々な意見があり、中止論も大きな流れの一つとなっています。
しかしながら、自分としては、アスリートにスポットライトが当たっていない事に強い違和感を覚えます。
 
詳しくはこちら
↓↓↓
 
4年かけ、アスリートとしてすべてをかけてきた選手たち。
オリンピックの開催可否については様々な意見があると思いますが、
まずはアスリートの気持ちや、選手を支えるご家族の気持ちをないがしろにしてはいけないと強く思います。
 
 
大事なテーマである「SDGs」を、
スポーツやアートな切り口で応援し、実際に体感してみませんか。
 
自分一人が一歩踏み出すことの積み重ねがきっと、
より良い社会に結びつくことを願って。

「数独(ナンプレ)」は小学1年生でもできる、できた!!(疲れるけれど)

こんにちは!
ハチです。
 
すごい読書家なわけでもないけれど、本屋さんが大好きな子供たち。
 
物語もいいですが、パズル本も好きです。
 
そして特に姉(小4)の影響で、
妹(小1)も数独ナンプレ)」にちょっと興味を持ち始めました今日この頃。
 
数独ナンプレ)」とは、そうです、
あれです。
 

数独(すうどく)は、3×3のブロックに区切られた 9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるペンシルパズルの一つである。「ナンバープレースナンプレ)」とも呼ばれる。

同様のパズルそのものは1980年代から世界各地のパズル愛好家には知られていた。日本においては1990年代後半以降、専門誌も創刊されていたが、2005年イギリスで大衆層を巻き込んだブームが起こり、外国のブームを追うように2006年から日本でも連載する新聞や雑誌が従前以上に増加した[1]。(Wikipediaより引用)

 
楽しいですよね!!
 
しかし、
6歳児にとって「9×9のマス」はなかなか多く、大変です。
 
難易度様々なナンプレ・パズルの雑誌は売っていますが、
もう少し小学1年生でもチャレンジしやすいものはないかなー?
と探した結果、こちら。
 

f:id:decent-work:20210523221555j:plain

なかなか、いい!!
 
「9×9」の前に、「4×4」の問題があるので、
とても慣れやすいようです。
 

f:id:decent-work:20210512152328j:plain

小1のむすめ、早速チャレンジしてくれています。
 
結構楽しいみたい。
 
数字が数えられれば大丈夫なので、
ちょっと小さなお子様にもいかがでしょうか。
 
 
また、図書館でも本を借りてきた長女は、
一度読みだすと止まりません。
 
寝る前にストレッチしてねーと声をかけ、
ふと見ると、
 

f:id:decent-work:20210518204333j:plain

 
えー
 
 
これは...
 
 
斬新...
 
 
褒めていいのか、注意したらいいのか。
 
 
背中曲がってるし、
筋を違えそうなので危ない気もしますし。
 
 
よっぽど読みたかったのかねー・・・
 
 
髪の毛をドライヤーする時もずっと読書しています。
 
ロングヘアの場合はドライヤー中って暇なので、
まあその気持ちもわかるけど。
(現在ヘアドネーションに向け伸ばし中)
 
 
コロナ禍が長引いていますが、
なかなか会えない距離にお住いのご家族や入院された方にも、
少し優しいナンプレやパズルのギフトは結構喜ばれるかも。
 
あとは、手軽な画材とか。
 
SNSやゲーム、スマホで見られる映像ももちろん良いけれど、
そればかりでも疲れますから、
 
「新しい趣味を見つけてみてね」の気持ちで
アナログなものを豊かな時間ごとプレゼント出来るのもいいですね。
 
父の日も近いし、私も義父に「数独ナンプレ)」の本を贈ろうかな。

「髪の毛の寄付」だけが「ヘアドネーション」じゃない!! 意外と知らなかったー

こんにちは!
ハチです。
 
先日、ヘアドネーション(=髪の毛の寄付)をしてきました!!
 
え?
ですよね。
 
---
 
ここ最近の私は結構ロングで、
毎晩のドライヤー時間も削減するべく単純にバッサリ切ることに。
 
ただ、元々とても癖っ毛なので、
結べない長さに切ってしまうと毎朝泣くことになります。
 
なのでボブよりもちょい長め希望。
 
紫外線やカラーリングで傷みもあるし、
ダメ元でヘアドネーションの話を聞いてみたら
 
「できますよ!」
 
とのこと。
 
え!! できるんですか!?
 
まさかのヘアドネーション対象になれて、歓喜
 
 
サロンにもよるようですが、
15㎝からも受付OKだったのです。
 
知らなかった!!
 

f:id:decent-work:20210518204338j:plain

 
良く見るやつ。(私ですw)
お見苦しくてすみませんが・・・
 
---
 
近年、かなり一般的にも認知されてきた「ヘアドネーション
ーション ( 英: Hair Donation )とは小児がん や 先天性 の 脱毛症 、不慮の事故などで 頭髪 を失った子どものために、寄付された 髪の毛 で ウィッグ を作り無償で提供する活動。(Wikipediaより)
 
基本的な内容は知っている方も多いかもしれませんが、
詳しく知っていますか??
 
私は良く知っているつもりが、実は知らないことだらけでした。
 
 
私が元々把握していたのは、こちら。
 
・カラーリングしたことのない髪の毛のみが対象?
・30cm以上の長さが必要?
 
 
しかし!! 間違っていました。
 
・カラーリングしたことのない髪の毛のみ対象 
→ 傷んでいてもOK!
 
・30cm以上の長さが必要 
→ 15cmからOK!(団体・窓口による)
 
まさに、私でも大丈夫!!!
一気にハードルが下がりました。
 
--- 
 
実際にヘアドネーションをしてみて。
 
自分の髪の毛は傷みもあり、また微々たる量で恐縮ですが、
ただ切るよりもより気持ちがより晴れやかに。
 
娘たちも髪の毛を伸ばしているので、そのうち寄付を考えています。
 
最近では、夏休みの自由研究で「ヘアドネーション」を選択する小学生も多いんですって。
素敵なことですね!!
 
うちもそうしようかな。
 
---
 
以前、私がブライダルの企業に勤めていた時。
 
ご案内したご新婦様のお一人が、
ご病気の関係でウィッグだったことがありました。
 
本当に艶々とした素敵な髪の毛だったので地毛にしか見えず、
ご新婦様が自分で言われるまでこちらも気づかなかったくらい。
 
いざ打ち合わせが始まると、
 
「ウィッグだけれど、ティアラを付けたいんです」
 
というご相談があり、
ヘアメイクさんの責任者の方と共に打ち合わせをしました。
 
しかしメイクさんより、
「やはりティアラは重くてウィッグに負担がかかるからやめておきましょう…」
という話になり、別の装飾に。
 
ご新婦様のお気持ち、本当はどうだったんだろうと… 
 
日常生活上でのウィッグは便利になってきていても、
当然身に着ける方にとってはそれに伴う様々な悩みがあるんだ…
 
と、非常に考えさせられた出来事でした。
 
---
 
その後、勿論素敵な挙式にはなったのですが、
当時のミーティングを思い出すたび、
 
あの時の自分はもっと何かできなかっただろうか?
今までにない工夫をしたりもっとメイクさんに直談判したりするくらい頑張れたのでは??
...など、
たびたび思い起こします。
 
悔いてももう時は戻らないけれど、
学ばせていただいたことや「気づき」をせめて自分自身の胸に留め、
 
今の自分にできることに努め、
様々な視点で子どもたちへきちんと伝えていけたらと思う今です。
 
---
 
そして、これだけ認知されてきていても、
私自身正しく理解していなかった「ヘアドネーション」。
 
Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック,JHD&C)という協会のページを拝見すると、詳しくQ&Aが載っていて、とても参考になります。
 

私たち Japan Hair Donation & Charity(JHD&C・通称ジャーダック)は、多くの方から寄せられる31cm(12インチ)以上の髪の毛だけを使って製作した医療用ウィッグ『Onewig(JIS規格取得)』を、頭髪に悩みを持つ18歳以下の子どもたちに無償提供している特定非営利活動法人です。
2009年9月、日本で初めて「ヘアドネーション」を専門に行う団体として誕生しました。

JHD&Cにウィッグを申し込む子どもたちは、脱毛症や無毛症、乏毛症などの疾病や外傷、または小児ガンなどの治療に伴う薬の副作用によって頭髪に悩みを抱えています。

「病気になる」「髪を失う」ことは、誰のせいでもありません。しかしそのことが遠因となって、学校生活や日々の暮らしをスムーズに送れないことがあります。ウィッグで全てが解決するわけではありませんが、ウィッグを身につけることで生まれる前向きな気持ちが治療やQOL(Quality of Life・生活の質)に良い影響を与え、少しでも子どもたちと家族のサポートになれたら。
髪に悩みを持つというだけで、子どもたちの持つ無限の可能性が閉ざされてしまわないように……そんな思いで活動を続けています。(「Japan Hair Donation & Charity(JHD&C・通称ジャーダック)」HPより引用)

 
窓口や協会により内容は多少異なるようですが、
JHD&Cという協会のページにて私が新たに知った2つのポイントはコチラ。
 
 
◆髪の毛の代わりに現金の寄付、「寄付金控除」も受けられる!!
 
髪の毛が寄付できなくても、こちらの協会に直接現金の寄付も可能。
 
その場合は、所得税の「寄付金控除」に該当します!!
より誰でもチャレンジしやすいかもしれません。
 
 
◆「髪の毛を切らないヘアドネーション」というものも、ある!!
 
また、髪の毛を様々な理由で寄付できない方には寄付金以外にも、「ヘアドネーションシャンプー」の購入という方法も!
 
この「ヘアドネーションシャンプー」は30種類の和漢をベースにした健康にもとても良さそうなクオリティで、購入するとその収益金の「全額」がウィッグ提供費用として寄付されるとのことです。
 
シャンプーは、自分や家族利用にはもちろん、誰かへのプレゼントや返礼品などで選択してみるのもいいですね。
 
---
 
髪の毛は一度ヘアドネーションするとまたしばらく伸びるまで時間もかかります。
 
世の中の様々な寄付に比べ、物理的にロングヘアの方が何年かに一度しか関われない寄付でもあったので、こうして年間通じて関われる方法があるというのはいいですよね。
 
ぜんぜん知らなかったなあ。
 
なお、
基本は31cm以上の長さが望ましいようですが、
15cm以上をOKにしている団体・協会では、
ウィッグの内側の毛や、テスト・練習用に利用されるのだとか。
 
短めでも無駄ではないので、是非ご検討ください。
 
---
 
以下ちょっとまとめてみました。
 

ヘアドネーションの送り方(「JHD&C」の場合)

 

① 美容院を決め、予約(できればヘアドネーションの活動に協力している「賛同サロン」)

② 寄付する髪の長さを決める。

③ 髪の毛を切る(髪を小さい束に分けてゴムで強めに結び、結び目の1cm上をカット)

④ 「ドナーシート」に記入する(任意)。

⑤ 返信用封筒を用意する(任意)。

「あなたの髪の毛をJHD&Cが確かに受け取りました」という証明として、「受領証」を受け取ることが可能。

⑥ 髪の毛を発送する。

髪の毛・ドナーシート・返信用封筒(受領証をご希望の方のみ)を1セットにして送付。

 

 

ヘアドネーションを主催している団体

 

●JHD&C(ジャーダック) ※31cm以上

Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック,JHD&C)|ヘアドネーションを通じた社会貢献活動 (jhdac.org)


NPO法人HERO ※31cm以上

髪の毛の寄付|ヘアドネーション|NPO法人HERO


●ふくりびNPO全国福祉理美容師養成協会) ※30cm以上

気軽に社会貢献!ヘアドネーションもふくりびへ☆ | NPO法人 全国福祉理美容師養成協会 (fukuribi.jp)


●つな髪 ※15cm以上
つな髪®|髪の寄付(ヘアドネーション)で医療用ウィッグを無償提供 (organic-cotton-wig-assoc.jp)

 

近年は、探せば発送まで対応してくれる賛同サロンが増えています。
きちんと対応してくれるサロンにお願いすると、配送まで安心です。
予約時に確認してみてくださいね。

 

★注意点


一般的に「ヘアドネーション」が知られるようになってきた一方、残念ながら悪徳業者も増えているそうです。団体や協会を名乗る「なりすまし」などにも気を付け、きちんとした窓口を選びましょう。

 
---
 
髪の毛が少し傷んでいても、
31cm以上なかったとしても、
そして髪の毛の寄付自体が叶わない場合でも、
 
様々な形で役に立てるということ。
 
髪の毛を伸ばせる人は是非伸ばして、ヘアドネーションしましょう!!
ウィッグを求める子供たちの多くが、ロングヘアを希望するんですって。
 
ご興味を持っていただけましたら、是非調べてみてくださいね。

2021年MOV市に行ってきましたーーー!!!

先日告知(?)しました、

コクヨ主催MOV市での、高橋のにぎやかし!!!

 

私、清野も高橋の勇姿を見に、覗きに行って参りました…!!!

 

素敵な飾り付け🎉

説明がありません

MOVって9周年だったんですね!!!

 

日本茶のワークショップを受ける高橋。

 説明がありません

 

こちらは、美濃加茂茶舗さんによるワークショップで

「日常に、小休止を。」をコンセプトに、岐阜県東白川村産の茶葉と

日本茶を現代の暮らしに取り入れるための器を取り扱う日本茶ブランドさんです🍵

mov-ichi.com

 

こんな感じでカメラに撮られてます…!

説明がありません

プロのカメラって違うなー!

映えてる気がする・・・!!!!

 

動画、静止画、2つのカメラで取られている高橋…

 説明がありません

お茶も淹れ方によって全然違うんだ…!!

と、感動しておりました!

(私も体験したかった・・・)

 

次は・・・・

説明がありません

 

『偏愛アイドルプロジェクト 最終公開オーディション』の終了後のインタビューに!!

説明がありません

 

こちらのアイドルプロジェクトは

コロナの影響をウケた飲食店や産地、食フェスと応援することを目的に結成されるユニットで、歌やダンスを通して、日本の美味しいものや、食べ歩きの楽しさ・魅力をアピールすることが任務だそう!!!

ざっくりいうと、食を応援するアイドルですね🎙

 

オーディションでは、食レポもあったんだそう!!

 

食レポか・・・自信ないな・・・・笑

 

見事合格したアイドルちゃん達は

地方の子だったら上京してもらって、レッスンして

お金がなければ偏愛食堂で働いてっていう

ちゃんとアイドルの経済的な生活も考えてくれているプロジェクト…✨

 

www.sogo-seibu.jp

 

合格発表が楽しみですね😊

 

最後はコートに移動。

説明がありません

こちらでもたくさんの出店がございました!

 

この後どうしよっかな・・・とニヤける高橋

 説明がありません

 

高橋「あ、スタッフにインタビューしちゃお」

スタッフさん「…!(察して逃げる)」

 説明がありません

という感じで、楽しく、賑やかした1日でした!

 

高橋さん、スタッフさん、お疲れさまでした…!!!

 

来年はもっと大規模に、たくさんの人が集まれるといいですね…!

 

なお、当日の様子はこちらから覗けます^^

 

my.matterport.com

なお、次回のモヴーの虎には高橋も投資者として参加するかも…!?!

高橋から出資してもらいたい人、是非ご準備ください…!

「覆いすぎ」案件。 就寝時、顔が行方不明です。

こんにちは!

ハチです。

 

以前、「寝る時にマスクを2重にしている」とこちらに書きましたが、

喉が弱いため未だに毎晩続けております。

 

f:id:decent-work:20210428110510j:plain

 

基本、こんな感じで寝ています(イラストではマスク1枚ですが、実際は2枚)。

 

 

そして、最近は更に!!

 

目の下のクマも気になり、

血行促進のため、「めぐリズム」というアイマスクも投入。

めぐりズム蒸気でホットアイマスク カモミール 12枚入

こうゆうの。

 

蒸気なのかジンワリと温かく、

寝入るまでのちょうど20分くらい、目の奥まで温かさが染み渡るんです。

 

そしてハーブの香り付きなのも、また◎。

(…と言いたいのですが、マスク2重なのでたぶん香っているのは数%。笑)

 

ウトウトしかけたら無意識に取ってしまうことも多いのですが、

これをして眠ると次の日は目が割とスッキリしています。

 

って、良いことを書いていますが、

 

マスク2重にアイマスク・・・

 

f:id:decent-work:20210428110519j:plain

 ホカホカ。

 しかし、大変な図になっています。

 

仰向けで寝ていても「顔」がどこにあるかわからないし、

怪しさ全開。

 

どうですか?

仲間募集。

 

ーーー

 

さて、

そして更に更に!!

 

最近枕の位置がすっきりいかない私。

 

ドーナツ枕のようなものも理想ですが、

「ついでに首も保湿したいなー」という欲が。

 

そこで、

首のコルセットのような、首をぐるりと囲ってくれるサポーターのようなものを投入。

 

RISING GATE 首サポーター 首コルセット ソフト クッション (ブラック)

こんな感じの。

 

首にオイルとかクリームとかクルクル塗って、

ガーゼを挟んで、首のサポーターをセッティング。

 

よし!!

 

気持ちだけは明るくベッドに横になったのですが、

もう怪しさは最たるものに。

 

f:id:decent-work:20210428110528j:plain

 

寝たけれども自分で笑いがこみ上げてきて、

とりあえず首サポーターは我慢することに…(いやそんな変わんないか?)

 

この図はあえて色を付けましたが、

これ全部「白」だったらミイラですよね。

 

f:id:decent-work:20210428110539j:plain

 

顔、行方不明すぎ。

 

ーーー

 

そんなアホな就寝時間を過ごしておりますが、

先日の記事にも書きましたように、

子供の新生活の対応に追われ更にバタバタしていた近ごろ。

 

疲労が、肌と目に出ました。

 

肌荒れは前からまぁありますが、

目はですね、「ものもらい」がビックリするほど腫れまして。

 

(「ものもらい」とは人からもらう病気という意味ではなく、江戸時代に「ものをもらうと治る」という民間療法が語源とされています。

原因:まぶたの縁や内側に細菌が感染して腫れるものだそうです。普段は目に細菌が触れても免疫機能により感染することはありませんが、免疫機能が低下している時に感染しやすいとされます・・・まさに。笑)

 

過去に「ものもらい」ができても、

メイクすればそんなにわからない程度だったり、

割と2-3日で腫れが引いたりしていたのですが。

 

今回はもう…

本当にやばくて。

 

ほぼ片目が開かないほどに…!!! パンパン。

 

悲鳴です。(あ、もう本日は割と良くなりましたからね!)

 

人に会うにも無理すぎるので、

先週は初めて「眼帯」を装着。

 

眼帯で外出~仕事をしてみました。

 

f:id:decent-work:20210428110544j:plain

 

うーん。

結局、外でも顔がだいぶ削られてますね…笑

 

覆うところが多すぎる。

耳の負担もキテます、、、

 

 

5日ほど経ちだいぶ良くなりましたが、本当に大変でした。

 普段当たり前のように両目を使えていることの有難さを改めて痛感。

 

ただウインクのように「片目をつぶる(つむる)」とはまた違う感覚で、

眼帯は、「両目を開けているのに片方を塞いでいる」ため、

 

前を見ていてもピントがとても合いづらく、

視野も大幅に狭まったように感じました。

 

思った以上に足元や左半分の視界が見えづらく、危ないのです。 

 

いつものリズムや感覚で動こうとすると

位置が微妙にずれるのか物を落としたり、

自分の真下が見えていなかったり。

 

 まあ、それで4日前、

階段を3~4段ほど踏み外し、背中から落下…笑

 

受け身が上手くいったのか、痣を作ったもののほぼ無傷で済みました。

 大怪我しなくてよかった^^;

 

ーーー

 

私だけでなく、

免疫力が低下している方が多いように感じます。

 

飲食業をしている友人たちにも、

病院勤務の友人たちにも、

その他、様々な苦境に立たされている方々にも、

 

なかなかかける言葉が見つからないくらい厳しい日々だなと感じています。

 

自分自身は、過去の自分の大きな苦悩や一番辛かった時期と比べれば、

大体のことは前向きに乗り切れるのですが、

 

大切な方々が心身ともにしんどそうにしているのは辛いものです。

 

大きなことは何もできずですが、

ちょっとでも笑えるシーンや楽しい何かを探していきたいものですね。

 

手始めに乾燥予防と血行促進しつつパートナーや家族を笑わせたい方、

「めぐリズム」と「2重マスク」の合わせ技で是非就寝してみてください。

(苦しかったらすぐにやめましょう笑)