こんにちは!
ハチです。
コロナ禍では引き続き、まずは自分と家族の健康を守ること。
というわけで、日々免疫力アップに努めるべく、
基本は「喉」「腸」「温める」の3点の強化をイメージ。
あくまでも私個人のやり方と自己満足風な内容ですが、
オチも含めてちょっと書いてみます。(期待しないでください)
●「喉」—― 2枚重ねのマスクで寝る
私は喉が弱く、毎年冬は乾燥と共にすぐに声が出なくなります。
なので基本はマスクをして就寝。
そしてこの冬は更に、念には念をと「2枚重ねのマスク」で寝ることに!!
ゆるめの綿の布マスクの上から、大き目のウレタンマスクをオン。
おかげで、この冬は喉の乾燥がまだマシです。
家族からするととても息苦しそうに見えるかもしれませんが…笑
とりあえず守られているので予防成功ということで。
●「腸」—― とりあえずヨーグルト
そして「腸」は「腸活」と言われるくらい注目度はずっと高いですよね。
ヤクルトなども試しましたが、我が家はとりあえずヨーグルト。
ヨーグルトは市販品ではなく、
以前ブログにも書いた「ヨーグルトメーカー」が今も大活躍。
牛乳パックにヨーグルトの種菌を大匙一杯入れ、
パックを丸ごと機械に入れられて、8時間でヨーグルトができてしまう優れもの。
できたヨーグルトは冷やした後、
様々にトッピングして飽きないように。
青汁のパウダーや玄米フレークなどを入れて家族で食べています。
牛乳とジャムを足してジュース風にしてストローで飲むことも。
時間のない朝も、子供たちが摂取しやすくなります。
本当はスムージーなど作れるのが腸には一番ですが、
野菜や果物を洗ったり切ったりするのはなかなか億劫で…
「とりあえずヨーグルトでいっか!」
みたいな気軽さで取り入れられるのがズボラな私にとっても魅力です。
●「温める」—― 薬膳入りのチャイとの出会い
温める!!
それは体の中から。
生姜などのスパイスを思い浮かべますが、
個人的に今年はチャイに注目。
この冬、「Chill」というカフェ兼シェアアトリエで出会った、
「PRANA CHAI」というチャイがとても美味しくて感激したのです。
お店ではこんなかわいい鍋の中でミルクでぐつぐつ。
中を見てもスパイスゴロゴロ。
生姜やシナモンはもちろん、
薬膳でよく見かける「八角」や、丸ごとのカルダモン(緑色のもの)まで。
めっちゃ良い香り!
そして飲むと、すごーーーく温まる。
全身ポカポカです。
ラム酒を入れるのも絶品でした。
ラムチャイ、甘いけれどそれも身体の芯まで温まります。
気に入って、思わず茶葉まで購入してしまいました。
はちみつも入っていて、砂糖抜きでもほんのり甘いです。
茶葉は2000円でしたが、10~15回分くらい入れられるらしい。
外カフェを思えばお得です!!
休暇中、外のカフェに行きづらい分
免疫力アップと気分転換を兼ねてチャイを作ることに。
ほくほくしながら、
自宅の鍋で茶葉とミルクを入れて火にかけました。
ぐつぐつ。
そして、ほんのちょっと目を離した一瞬・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)
拭きこぼれました。
映えない写真ですみません。
優雅さの欠片もない。
ちょっと可愛く「ちょろちょろッ…」とかじゃないんです。
ダーーーーッ
って感じで溢れかえっておりまして。
本当に「一瞬」だったのに… 涙
お茶の時間が戦場です。
牛乳の掃除って嫌ですよね…
四苦八苦しながらコンロを大掃除。
必死に掃除をし、気を取り直してもう一度。
今度は慎重に…!!
鍋を睨むように見つめる数分間。
長く感じる…
…
……
………
一瞬振り返って冷蔵庫を開け、そして…
じゅーーーー
またしても、
鍋からあふれ出たチャイが瞬く間にコンロを焦がしました。
もう、ほんとイヤ。
ぐっちゃぐちゃのキッチンでワーキャー騒いでいる私に
「どうしたのー?」
と子供たちが無邪気に聞いてきたのですが、
鍋の様子を見た夫が一言。
「あー、ママは黒魔術で忙しいから」
(=_=) ひどい
今日のブログは以上です…