decent-work’s blog

働きがいのある人間らしい仕事の実現支援と啓蒙を行う会社です。中の人たちの徒然を書きたいように書いています。

『5歳でもオンラインレッスン!』#stayhome 参加するのか?傾聴するのか?様々なオンラインの形。

こんにちは!
オンライン飲みでは声が通らないハチです。
(通らないのはオンラインに関わらずですね。)
 
相手の方々にも申し訳なさ過ぎて、マイク付きヘッドホン(イヤホンと迷った)を買ってみました笑。
 
 
zoomを始め、オンラインが熱いですね。
本日はおすすめアイテムの紹介というより、近況報告および問題提起でしょうか。
 
===
 
私自身はオンラインお茶会、
オンライン飲み会などを経験し、
「その場に集まっていなくともこれだけ楽しめるのね!」
と感動しています。
 
 
オンラインお茶会は、
私がリクルートにいた時の尊敬する先輩方と。
 
大先輩のさすがなファシリテーションで、
zoom上のホワイトボードなどを活用していただき、
今日の議題や各自がバランスよく近況を語れるようなシチュエーションで、
より効率よく且つ深みのある会話ができ、とても学びになりました。
 
途中お互いの子供が写りこむこともありますが、
以前なら「子どもが預けられないから今日はムリ」となっていたところが、
業務外ではオンライン上でも問題なく会合が実現する素晴らしさ。
 
予定合わせのハードルが下がり、
前日や当日でも気軽に招集できるのが最大の魅力だと感じています。
 
===
 
オンライン飲み会は、
これまたリクルートに在籍していた時の同期や、
8年前から仲良しのママ友たちと。
 
すっぴんだろうと、
旦那が帰ってこようと、
途中抜けても問題なし。
 
女性は特に喋る生き物と言われているので、
ストレス発散でも科学的に有効なはず。
 
オンライン上で近況や悩みをぶちまけて、
「わかるわかる」と共感し合ったり、相談にのったり。
 
オンラインの気分転換でも十分楽しくリフレッシュでき、
文明の進化に感謝です。
 
===
 
小学校3年生になった長女と5歳の年長の次女は、
今まで通っていたアート教室の「オンライン授業」を体験しています。
 
先生の持ち前の素晴らしいキャラクターと、
語りやアナウンスの上手さが総じて、
なんと1時間半も子供たちを飽きさせずレッスン。
 
前から同じメンバーなので、且つ落ち着いている子どもたちばかりなので
スムーズな部分もあるのかもしませんが、とにかく楽しそうで学ぶことがたくさん。
 
先日はまた10名弱ほどで、
参加型のレッスンをしていただきました。
 

f:id:decent-work:20200510000510j:plain

 

<レッスン概要>

①この丸どうやって描いたでしょう?(先生のキレイな『◯』の絵を見せてもらいました)
②コンパスなくても家にあるもので描けるよ!(瓶の底、缶の蓋など)
③円を使った作品を“画面を共有”してみんなで鑑賞(キレイな「丸い形だけで作られた平面アートの絵」を先生が幾つか見せてくれました。)
④お家の中で『◯』を5個探してみよう!(お家の人の大事なものはやめようね、というルール)
⑤どんな『○』を集めたのか1人ずつ発表。(我が家は「じゃがりこ」やコップ、器のふたなど)
⑥大きさのちがう『◯』で自由にお絵かき(早く終わった子には隠れミッキーを仕込んでもらうように新たなミッション)
⑦最後作品見せ合って、ミッキー探し!
 
途中みんなに声をかけて途中経過を見せてもらうタイミングや、
話したい子が手を上げたり発言権を与えてあげるリズムが心地よく、
あっという間の1時間半でした。
 

f:id:decent-work:20200510000437j:plain

(集めた○はこんなもの)
 
私自身も学びになりました。
 
5歳の次女も、自分の作品に没頭しつつ、
みんなの発表にもちゃんと参加していてびっくり。
 
オンラインとは思えない順応性に私がビビりました。笑
 
===
 
長女は、このような習い事とは別に、
2月から会えていない仲良しの小学校のお友達とオンラインで交流をしてみました。
 

f:id:decent-work:20200510000730j:plain

 
子どもはPC使いこなすのも早いですね。
 
デジタルなホワイトボードをあっという間に使いこなし、
○×ゲーム」や、
「絵」を当てっこしたり、絵で「しりとり」してみたり。
 
楽しんでいるのでその間家事をしていたら、
あっという間に1時間半もオンラインで喋って遊んでいました。笑
 
会えていないお友達との交流も、
オンラインでも十分楽しめるのだなーと実感。
 
ところどころ上手くいかなかったり、
下の子がお邪魔してしまうことがあっても、
お互いのフォローが良い形で生まれて微笑ましいものがありました。
 
ベストなものが提供できなくても、
それを理解し合えて補い合って気持ちや学びを高めあえる仲間は、
直接会ってもオンラインでも変わらないのかもしませんね。
 
===
 
オンラインで共によく飲む友人も人事をしていて、
以前から海外などの面接もオンラインでこなしていたのですが、
結局その後通過して直接会っても、印象はさほど変わらないとのこと。
 
直接会うことができない分、
キャラクターを生かしきれなかったり
パフォーマンス力が落ちることは否めないかもしれませんが、
 
伝えたいこと・知りたいこと、その人の持ち味や良さは普遍的な物であってほしいからこそ、オンラインでも生かしきれるはず・・・なのかも。
 
しかし慣れは必要ですね。
(おそらく私ならば声量がないと言われるので減点です!笑)
 
自分をどう磨きどう表現し、
どんな言葉を選び、
相手をどう受け止められるか。
 
オンラインが舞台となっても変わらない、
むしろ即興性と傾聴力と集約された自己表現など、今まで以上の切磋琢磨が必要なのかも、、、とも感じました。
 
===
  
娘たちが通っていたバレエ教室は、
動画にてレッスンを配信。
 
これはただひたすら見マネしてこなすものですが、
どこまで真面目に参加するかは家庭次第。
 
いつでも見られる気軽さはYouTube配信かもしれませんが、
拘束力は弱まりますね。
 
しかし先生の人徳でカバーしています。
 
どんなビジネスであろうとも、
オンライン前から共に歩んできた先生のお人柄や生徒さんとの関係性が、
結局はこのご時世でも乗り越える糧となるのかも。
 
===
 
さて、
まだまだこれから熱いオンライン市場。
 
明らかにリアルタイムなオンラインレッスンならば参加型が程よいプレッシャーになりますが、自由に見られる完全に傾聴型の動画は裾野をを広げつつも見る側の姿勢で千差万別になる様子。
 
リアルタイムなレッスンであっても、
「それYouTubeでもいいよね?」
と思うような一方的なものもあるかもしれません。
でもその瞬間に参加すること自体に価値があることも。
 
一方、高学年以上の授業など、集中して傾聴する動画も必要。
 
専門の塾講師の方々はやはり動画配信に慣れているので、
「考えさせる時間」の確保や、褒めるタイミングまで押さえられていることに感心します。
 
 
オンライン自体、家庭によっては整っていないところも多々あるでしょう。
 
当たり前ですが、
知り合いのシングルのご家庭含め、
フルタイムで医療現場及び生活を支えてくださっている職場で働く保護者の子供は、日中オンラインでスムーズに授業を受けられるのか?と。
 
時間も費用も、充実した家ばかりではないのです。
 
個人的にはこちらのフォローは急務のように感じます。
 
誰もが平等に教育を受ける権利があるからこその義務教育なのであれば、
その土台を平等に提供しなくてはいけませんね。
 
期待を寄せていきたいです。

『鉄棒買ってみた!』8歳、逆上がりが2日でできた話 #stayhome 

こんにちは!
コロナ、怖いですね。
毎日いろいろと思い悩んでいるハチです。
 
#stayhome
さて、お家で役に立つ家電やアイテムを
勝手に紹介しています。
 
本日は、特に低学年以下のお子様がいるご家庭向けに、
 
「鉄棒」です。
 
 
 
===
 
 
いま、コロナウイルスの関係で、
医学的には公園の遊具もNGとされています。
 
そんな中。
長女は小学3年生になりましたが、
逆上がりはできません。
 
練習したくても機会がない。
 
コロナが流行る前も、
近くの公園に鉄棒がなかったり、
鉄棒があっても結構人気の遊具で順番が回ってこなかったり、
思う存分練習できずにいました。
 
 
よし、こうなったら
家庭で使える鉄棒を購入しよう!
 
と思い立ち、オンラインでポチっと。
有難い時代だ…
 
私の購入条件は、
・SGマーク
・子供2人~大人が使っても大丈夫な耐荷重
・家具としても邪魔にならない色
・女性1人でも折りたためる
・1人で持ち運べる重さ
・折りたたんだ時のコンパクトさ
・保護者の監督下でベランダで利用したいので置けるサイズ
 
でした。
 
結果、65kgまで大丈夫な耐荷重の鉄棒を購入。
届いた段ボールは意外とコンパクトでした。
 
 
 
買って良かったのは想定以上で、
一石二鳥ならぬ一石五鳥くらいに毎日使い回せることとなりました。
 
 
===
 
 
まずはシンプルに、鉄棒本来の使い道で。
念願の逆上がり特訓!
 

f:id:decent-work:20200415121256j:plain

早速逆上がりですが、
逆上がり用の補助ベルトって知っています??
 
気になっていたのは、こういったもの。
 
 
口コミもよさそう。
 
コツや身長、学年によって使い勝手は違うかもしれませんが、
背中が落ちない構造になっていて、
昔ながらの斜めの踏み台?みたいなのをダダダッと駆け上がるよりは理にかなっていそう。
 
 
長女が幼稚園の時は体操教室に通っていましたが、
そこでも
・鉄棒に太ももをぶつける(前じゃなくて天井に向かって蹴る)
・鉄棒を思いっきり引っ張る(腕が伸びると身体も落ちる)
・後ろを見る(顔は天井じゃなくて、のけ反って後ろを見る)
の3つを守ると「できる」と言われていました。
 
結局腕の力が当時は足りずに逆上がりができないまま体操教室を辞めてしまいましたが、この3つができると、身体が最後まで鉄棒から離れないんですよね。
 
 
そんなポイント押さえた逆上がり専用ベルト。
 
我が家は構造を真似て、
ヨガマットの収納バンドで代用してみました。
 
結論、
 
なんと2回目で成功。
 
腕を少し窮屈に締め付けてしまうので
少し内出血があり可哀そうでしたが…^^;
 
人の手を借りずに、
グルン!と逆上がりができました!
 
本人にとっても自信になった様子。
 
===
 
そして次の日、
ベルトを外してチャレンジ。
 
そうしたら・・・
 
グルンッ
 
あっという間に、突然の大成功。
 
 
親子でビックリです。
あんなにできなかったのに!!!
 
 
2輪の自転車の練習をするために、
ストライダーが有効なのと同じ理屈でしょうか。
 
子ども自身の身体が、自然と力加減やタイミングを掴んだようです。
 
 
すっかり逆上がりが上手くできるようになり、
コドモ本人も自信がついた様子。
 
休校中の最中ですが、
毎日少しでも「成長した」と本人が実感できることが増えるといいですよね。
 
(次は縄跳びの二重飛びができるよう、特訓中です!)
 
 
===
 
 
他にも、
次女がひたすら自由に遊んで血行が良くなっています(笑)。
 

f:id:decent-work:20200415121308j:plain

逆立ちの練習にもなる??
 
 
縄跳びを結び付けて、「ブランコ」。
 

f:id:decent-work:20200420222530j:plain

座ってユラユラも好きです。

 

 
また、子どもたちがバレエを習っているので、
YouTubeを見ながらバーレッスン。
 

f:id:decent-work:20200420222522j:plain

大きな子には支え部分が邪魔ですが…
椅子を使うより安定感があります。
(暑くなって脱いじゃいました。。)
 
 
無理やり、ハンモック。

f:id:decent-work:20200420220903j:plain

上の子の勉強中に、下の子もおとなしくなります。

 
 
ストレッチバンド。ジムとかで使うものです。
ビヨンビヨン弾みます。

f:id:decent-work:20200420221144j:plain

無限アトラクションですね。 
 
 
そして、子どもたちが寝ている間は、
洗濯物の部屋干し・・・
 

f:id:decent-work:20200420220833j:plain

お見苦しくてすみませんが、、、
 
 
などなど。
 
とりあえず、我が家ではフル活用しています。
 
 
 
また、
大人もしゃがんだ状態でぶら下がる動作が、なかなかスッキリします。
パソコンや家事で縮こまった筋肉が伸びるような気がするのでおすすめ。
 
(いずれも本来の使い方とは異なると思いますので、
説明書や耐荷重をご確認の上、ご家庭の監督と責任のもと、注意してご利用くださいね。)
 
 
===
 
というわけで・・・
鉄棒、いいですよ!!
 
 
鉄棒は重力に逆らうのもだと思っていましたが、
重力を味方につけて身体を動かすものだと再認識しました。
 
自然の力は抗えないけれど、
これから先もどうやって共存していくのか…
 
悩みながらも日々前を向いていきたいですね。

『熱消毒を味方にしてみよう!』 #stayhome 一年中使える「ふとん乾燥機」をおすすめします

こんにちは!
少し前に撮った、黄色い菜の花の写真に元気をもらっているハチです。
 

f:id:decent-work:20200416071808j:plain

 
#stayhome
 
前回から、
お家で役に立つ家電などを、勝手に紹介しています!
 
本日第二弾は、「ふとん乾燥機」
 
 
ふーん
 
 
ってかんじですかね?笑
 
いや、本当にこれ、
持っていない方には是非とも購入してほしい。
一家に一台な気がします。
 
布団を乾燥するだけでしょ?
 
と思いきや、違うんです。
実はとても万能で、一年中使える家電なんです。
 
===
 
我が家はマンション住まい。
 
元はと言えば、マットレスや布団も天日に干す環境があまりなく、
とはいえダニなどのアレルギーを避けたかったから。
 
干さずに快適なお布団ライフ、したいですよね。
 
たくさん口コミを読み、色々迷い、「ダニ退治」機能があるこちらのシリーズを購入しました。(かなり前なので、今はまた違う新機種が色々ありそうですね!)
 

日立 ふとん乾燥機 HFK-VH880 N 5分速暖モデル 衣類・靴乾燥対応 マット不要 芳香消臭乾燥対応 シャンパンゴールド

 
一度使用したら手放せなくなり、もう7年近く使っています。
 
サクッと30分の温風でも悪くないですが、
「ダニ退治機能」があればそちらがオススメ。
2時間ほど布団をしっかりと乾燥させ、熱消毒するような感じで使うのが最高です。
 
マットレス全体がサラッッッサラーーになり、
かけ布団も「こんなに軽かったっけ?」という快適さに。
 
 
何日も洗濯できていなかったとしても、
天気が悪くて外に干せなかったとしても、
一緒に寝ている子供がどんなに汗っかきだとしても、
子どもが風邪で寝込んだ後も、、、!!
 
ベタベタした不快感や、ダニがいそうなムズムズ感も一切なくなります!!!
 
 
特に梅雨の間は、
どんなに空気がジメジメしていても、お布団はサラサラ。
ホテル並みの気持ちよさになります。
 
そして冬は、寝室の暖房要らず。
凍えるような雪の日でも、まだ朝晩が肌寒い今のような時期でも、
寝る時間に合わせて温めておけばサラサラ&ホカホカで安眠できます。
これ本当に幸せ感じられますよ~
 
===
 
布団絡みだけかと思いきや、
洗濯物や靴の乾燥もできます。
 
威力も申し分なく、
我が家は生乾きになりがちな子供の「上履き」を乾かすときや、
すぐに使いたい洗濯物を慌てて乾かすのにも重宝しています。
 
バスタオルなどで塗れた衣服や靴をくるんで乾燥機の口を差し込めば、
40分ほどでカラリと乾いてくれるので、
忙しいママや共働きのご家庭の味方にも。
(正確な使い方は各種メーカーのページをご確認ください)
 
小さなベビーベッドや急なおねしょ対応でも、
何度お世話になったことか。。。
 
===
 
あと、個人的にお勧めなのが、
ぬいぐるみの熱消毒。
 
お子さんがいると、ぬいぐるみって増えますよね。。。
 
ダニもいそうですが、人形は安易に洗えなかったり、
洗っても中まで乾いているのが不安になります。
 
そんなぬいぐるみも、
お布団の中やブランケットやバスタオルの中に入れてしまって、
60度以上の温風でしっかり熱消毒してあげると、
フワフワになります。(素材や耐熱などは各種ご確認くださいね!)
 
同様に、なかなか洗えないクッションや、
ソファーなども工夫次第でフカフカに。
布製のバッグにもやったことがあります。
 
 
布団に関わらず、
こうした肉厚な布製品などにも使いまわせるのが有難い!
 
そんなこんなで私は周りに「ふとん乾燥機」をお勧めしすぎて、
親戚の出産祝いにもをプレゼントするほど、、、
 
回し者ではありませんよ笑
 
===
 
そもそも皮膚炎や喘息などアレルギーを引き起こすダニは、
温度が20~30度、湿度が60%で生息すると言われています。
そんなダニは、50度以上で死滅するそう。
 
「ふとん乾燥機」は(機種にもよるかもしれませんが、)
最高温度が60度以上にもなるので、効果は抜群。
 
 
追加でセットでおススメする家電があるならば、
ふとん用の掃除機ですね。
死骸もほこりに違いないので、最後は綺麗に吸い取ってさっぱりしましょう!
 
===
 
もちろん、注目すべき新型コロナウイルスへの殺傷能力もあれば尚良いのですが、
何も断言できないのが現状です。
 
まだまだ未知なウイルスということもあり
安易に有効だなどとは言えませんが、
 
SARS系のコロナウイルスは56度以上の環境で、
15分ごとに1万個のウイルスが死滅することがわかっているようです。
 
新型がどこまで近しい特徴を持っているのか私もわかりませんが、
高温はある程度効果はありそうな気もしますよね。
 
 
コロナと断定できない風邪症状の家族がいる場合、
おそらく洗濯物や布団などはとても処理に困るのではないかと思いますが、
除菌に併せて高温乾燥も多少は意味があるといいな…と思います(願望)。
 
 
人生の3分の1を占める、睡眠時間。
 
睡眠する場でも皮膚も呼吸も少しでも免疫が下がらないよう、
睡眠に欠かせない寝具から、熱消毒のケアをやってみるのはどうでしょうか。
 
===
 
さて、
医療機関では、
高温高圧で器具を滅菌する装置「オートクレーブ」というものがあるようで、
132度以上だと高い滅菌効果があるのだとか?
 
「オートクレーブ」は手術室で使われる医療器具なんかを滅菌するものらしく、
「滅菌」とは、殺菌のさらに上で99.9%無菌状態にすることを指すようです。
 
現在医療機関でもマスク不足なので、
このオートクレーブでマスクを滅菌するアイデアを思い付いた医療従事者の方もいるようです。
なるほど~!!
 
 
熱と言えば、家庭では布団乾燥機を飛び越えて、「アイロン」がかなり高温ですよね。
 
一般的には
 
●低  80~120℃
●中  140~160℃
●高  180~210℃
 
という表記・温度なのだそう。
 
 
理屈でいえば、
アイロンを「中」以上に設定し、
布マスクや耐久性のある紙マスク(溶けないか注意)に数分間あてることで、
滅菌の効果が得られるような気がするのですが…
 
どうなんでしょうね?
 
 
空気に触れていることや、厚みがある事で、熱が届ききらないこともあるのでしょうか。高圧はかかってないですし…
 
専門家ではないのでアイロンが有効とは言えませんが、
マスクの除菌を念入りにしておきたい人には、いいかも!?
 
 
菌やウイルス、ダニやアタマジラミなどの害虫にも有効な場合が多い、「熱消毒」。
 
家庭で気軽に使えるもので健康の味方になりそうなものは、
取り入れていきたいものです。
 
根拠のないデマに踊らされるのは避けていきたいですが、
科学的な根拠がありそうな事実は慎重に見極めつつ、
これからも注目していきたいですね!

『ヨーグルト作ろう!?』 #stayhome で使える家電やアイテムを紹介してみます

こんにちは!
ハチです。
 
 
#stayhome
家にいる時間が増えている中、
ここ近年買ってよかった家電やアイテムをいくつか紹介していきたいと思います。
 
 
今回は、ヨーグルトメーカー。
 
 
免疫力強化でも腸内環境改善が注目されていますが、
我が家も何年も前から不定期でヨーグルトを購入して食べていました。
 
でも、
買ってもすぐになくなっちゃったり、
大き目買って賞味期限切れ残してしまったり、
買うと重かったり、
ちびちび買うと結構家計の負担になったり、、、
 
そもそも、なかなか継続しなかったり。
あるあるですよね。
 
 
そこで数か月前、
思い切って「牛乳パックごと入れられる」ヨーグルトメーカーを購入してみました。
 
ちょっとビジュアル重視で、
シンプルなデザイン且つ、ライトが赤くないものを選びました。
(暗い部屋に赤いライトが光ってるのが嫌という勝手な希望です。笑)
 
検索すると色々な機種やレシピがありますが、
牛乳パックを丸ごと入れられるものは楽ちんです。
 

f:id:decent-work:20200415121112j:plain

(簡単!!)
 
 
とにかく牛乳パックの牛乳を少しだけ減らして、
R-1ドリンクなどを種菌として大さじ1杯ほど投入し、
しっかり振って混ぜ、
40度で7時間のタイマーをセットするだけ。
 
 
こちら↓は半量で作った時の写真。
ちゃんとヨーグルト!
これでも500mlありますからね。
惜しまずに使えます。
 

f:id:decent-work:20200302200727j:plain

 

できたら冷やしてそのままでも、
水切りすればギリシャヨーグルトに。
 
お菓子作りだけでなく、
お肉を柔らかくするための調味料としても使えます。
 
 
機械の適応温度にもよりますが、他にも発酵食品が作れます。
甘酒やカッテージチーズや、鳥ハムやローストビーフなど、、、
 
とりあえず放ったらかしで良いので、
忙しい方にもめちゃおススメです。
 
 
なかなか三日坊主の私ですが、
1月に購入したヨーグルトメーカーも
2~3日に1回のペースで使い続けています。
 
次は塩レモンをこちらで作ってみようと計画中。
 
本当にコスパが良い&元が取れるのかはご家庭それぞれかと思いますが、
調味料の選択肢が一つ増えるだけで
#stayhome や食卓が更に楽しいものになりますよね!
 
 是非ご参考ください^^

昨年取り組みに参加した、内閣府の『東南アジア青年の船事業』の報告書をいただきました!

昨年取り組みに参加した、内閣府の『東南アジア青年の船事業』の報告書をいただきました!
 
高橋もバッチリ写っております!
 

f:id:decent-work:20200413151542p:plain

お話をいただき、準備して昨年の10月30日に行ったこの取組。
アジアの様々な国の青年たちの意見やディスカッションを聞いて
今一度「働くとは」を考えさせられ
また、国ごとの文化や社会のバックボーンの違いを実感する機会になりました。
 
詳細は過去のブログを是非御覧ください!
《前篇》
《中編》
《後編その1》
《後編その2》
 
書きたいことが多すぎて、まさかの4部構成に…笑
 
報告書はWebにも公開されております!よかったら御覧くださいー!
 
《画像》 
《文章》

『「消費」だけでなく「生産」しよう!』 いま、あなたのいる場所で、身一つで生み出せること。

こんにちは!
ハチです。
 

f:id:decent-work:20200406134909j:plain

 

ウイルスの猛威が凄まじいですね。

数々のニュースに、心も折れかかります。
 
毎日、頭が行ったり来たり、悩み、試行錯誤です。
生きている、ということですね。
いまはまず、できることを。
 
===
 
さて、どんなに静かに家に籠っていようと、
生きている限り生き物は「消費」をするもの。
 
食べ物や飲み物、マスク、トイレットペーパー、水、電気・・・
そしてお金、時間も。
 
他にも、衣食住に関わる多くの場で、私たちは「消費」しています。
 多くの働く人と文明の恩恵に預かっているのだと、思い知りますね。
 
===
 
「消費」をすると、
当たり前ですがモノは減り、足りなくなるとまた必要となり、次を求める。
 
消費ばかりしているな、、、と感じると、
更に「常に不足している」という気持ちに駆られ、
不安に拍車がかかりますよね。
 
物だけでなく、「時間」もしかり。
今まで会社勤務だった人が在宅ワークになり「パフォーマンスが下がった」と自分で感じたり、
仕事が休みになった人も「ただ時間が過ぎていく」と感じやすい時間の消費の仕方に、不安を覚えたりするケースも多いはず。
 
===
 
そんな時、
今あなたの咲ける場所で、ただあるもので良いから、
 
「生産=生み出す」
 
という意識と行動を起こしてみる。
 
 
きっと、
「消費」していることに変わりはなくとも、
自分や自分の持つ時間への向き合い方が変化し、
「何かを生み出している」と感じられ、その時間の使い方を肯定できる気持ちが生まれるのではないか、、、と思います。
 
 
分かりやすい例で行くと、
(もうやっている方も多いと思いいますが、)
私も布製マスクを「生産」してみました。
 
一つのモノを生み出す工程で、
子どもを関わらせ、
 
「定規で長さを計る・ハサミで切る」
「紐通しを使ってゴムを通す」
 
など、算数や図工、生活科にも関連する授業が「生産」できている、
と思うようにしました。
 

f:id:decent-work:20200406134944j:plain

f:id:decent-work:20200406135006j:plain

f:id:decent-work:20200406135017j:plain

f:id:decent-work:20200406134954j:plain

 
「お。なんか色々生み出してるじゃん!!
 消費してるばっかじゃないのよ。」
 
この、自分の気持ちの繰り返しが大事かと。
 
===
 
このようなマスク製作や仕事、
流行りのYouTube動画作成、
料理やお菓子作り、園芸、自給自足、日曜大工… 
 
などは、わかりやすい「生産」ですが、
そういうものばかりではありません。
 
 
たとえば・・・
 
 
●そもそもいつも作っているごはんで、
「家族の健康な身体」を生産している。(すごい)
 
ペンとノート一つで、
「ものがたり」や「詩」を書いてみる。(すてき)
 
紙と色鉛筆で、
「絵」を書いてみる。(飾っちゃえ)
 
子どもから大人まで筋トレやブリッジ、逆立ちの練習をして
「筋肉」を作ってみる。(免疫向上)
 
なんでもない画用紙から、みんなで遊べる
「ゲーム」を生み出してみる。(脳トレ兼ねる)
 
楽器がなくてもピアノなどの音楽アプリで、
「作曲」してみる。(感性も研磨)
 
スマホでポチっとできる寄付で、
遠くの誰かを助けるワクチンや植林など、「ヒトと地球にやさしい行動」を起こしてみる。(良い時代)
 
ギャグやネタを考えて、
家族やパートナーを笑わせてみる。(注:向き不向きがあります)
 
離れて住んでいるおばあちゃんやおじいちゃん、親に電話して、
「安心」と「笑顔」をたくさん生み出す。(カメラもいいけど声=言葉も大事)
 
いま隣にいる人、近しい人になるべく
「感謝」や「褒め言葉」を贈って、
「共に過ごす楽しい時間」を少しでも多く生産する。(今できる!)
 
 
などなど。
 
 
私たちは身一つでも、
本当は何かを「生み出す」ことができる。
 
消費ばかりで不安になることなんてない。
「生産」もしてるよ!!
 
今、日々「生み出している」と感じられている人は、
きっともっと生み出せる。
 
消費者ではあることに変わりはなくとも、
1人1人の小さな「生産」が積み重なれば、大きなものが生まれるはず。
 
自分にも言い聞かせながら、私も日々過ごしていきたいと思います。
 

f:id:decent-work:20200406135023j:plain

今は咲ける場所で咲きましょう

『パズルやろう!』 受け身エンタメだけではなく、手と頭も動かす遊びにチャレンジしてみよう

こんにちは!
ハチです。
 
 
教育機関が長いお休みに入り、且つ在宅ワークの方々が増えている中で、
家の中に多くいる子どもたちにはテレビやYouTubeが中心になっている家庭も多いのでは。
 
もちろん、テレビやYouTubeをきっかけに感動やその他の学びや発見につながることも、多々ありますよね!
 
しかし長時間となると考えもの。
 
目も悪くなるし、
実際子どもたちも疲れてきます。
 
次から次へと情報が流れてくる状態はほぼ受け身。
思考が働かなくなってきますよね。
 
ここぞとばかりに読書が好きな子は思う存分本を読んで欲しいですが、
そうでない子も多い昨今。
 
 
なので、個人的にオススメの、
家でも楽しめるパズルを共有したいと思います。
 
 
●ジグソーパズル
 
言わずもがな、ジグソーパズル。
 
これは様々なサイズが、
アマゾンや楽天などの通販サイトでも売っていますし、
トイザらスなどのおもちゃ屋さんなどでも定番商品として多数売っていますよね!
 
ただ、私が長女が1歳の頃に買った通販サイトがなかなかオススメです。
 
その名も、
ジグソーパズル専門サイトの、ジグソークラブ。
 
パズルをもっとリーズナブルに且つ種類が欲しい・ジブリ系を増やしたい、
などの意図で探したのがきっかけ。
 
 
7年ほど前に買ったパズルは、だいぶボロボロですが
まだまだ使っています。
 

f:id:decent-work:20200312134506j:plain

(サイズの参考にペンや消しゴムを並べています)

 

こちらはサイズごとに、4種類がセットになっていて、
年齢的にはサイズアウトした作品も繰り返し作って並べても楽しい。
 
そして更に、箱のイラストもちょっとした絵合わせパズルになっているので、
大きな立方体パズルとして2歳くらいから理解できると思います。
 

f:id:decent-work:20200312134707j:plain

 

f:id:decent-work:20200312134531j:plain

 
裏返すと、模様も描いてくれているので、
片付けるのも楽です。

f:id:decent-work:20200312134612j:plain

 

サイト内で「パズルセット」で検索すると、出てきました^^
 
他にも、市場より少し安くなっているので、是非参考までに見てみてくださいね。
 
難易度の高いパズルを、お友達同士や兄弟で一緒にやるのも良いです。
 
ただ、
一度作ると壊したくなくなる&場所をとるのが難点なので、
始める前に約束をしておくのがオススメ。
 
うちの子たちは自分で写真を撮らせてあげて、
その日のうちか次の日の朝には片付ける、というルールがシンプルかも。
 
 
●まさかの、「裏返しジグソーパズル」
 
さらに荒業ですが、
もう年齢的にも大きすぎるパズルや飽きてしまったパズルは、
裏返して「無地パズル」として楽しむことができます。
 
「小さい子のパズルなんて、もうやんねーよ」
 
なんて言うような子でも、結構ハマります(笑)
 

f:id:decent-work:20200312150655j:plain

むず!!
 
ゲームの難易度が上がった、レベルアップ風に伝えれば、男子も喜んでやりますよ!
 
端っこのピースを集めることから始めると、わかりやすいかもしれません。
 

f:id:decent-work:20200312150800j:plain

(ハマったーーー!! 嬉。)
 
さらに出来上がった無地パズル、裏に絵を描くのはどうですか?笑
 
描きにくいので、大きな筆かペンで、
あまり水気のない画材を使って、裏面も表のように楽しいパズルに新しく仕上げてしまう、ということ。
 
キッチンの余っているスポンジなどで、
不透明なアクリル絵の具をトントンとカラフルに置けば、
抽象的なカラフル絵画のパズルになります。
 
処分しようと思っていたパズルのリサイクルにもなりますね。
 
もしくは、油性ペンなどで1ピース1ピース、裏に絵やイラストを描かせてあげたり、
ピースごとに「あいうえお」や「ABC」などのカードに見立てて仕上げるのも、
お手製知育玩具になって面白いかもしれません。
 
 
 
こちらは、8歳の娘が、お友達の家にてハマった定番・数独
今や無料アプリなどでもできますね。
 
ただ、本屋でも500円程度で雑誌や小冊子が売っています。
 

脳いきいき! 解けてスッキリ ナンプレ初級200

初級編は数字とルールの理解があれば6歳前後からできるかもしれません。
 
目安時間も書いてあると更にリアルで、
じゃあこれ1問解いたらお手伝いしてね。
とか、
このドリルやったら1問解いていいよ
とか、
好きな子にとっては
ご褒美的な感覚で頭を動かしてくれます。
 
簡単な問題はアプリでもいいですが、
難易度が上がってくるとメモをしたくなったり、
薄く書いてみたくなったり、
巻き戻って途中まで消したくなった時、
やはり紙も便利。
 
本屋で買えずとも、無料ダウンロードで印刷するのもありかもしれませんね。
 
 
 
●さらに... 高難度ナンプレ
 
本屋で娘に頼まれて数独本を買った私ですが、
その並びに合った、「中上級者向け問題集・ナンプレ学院」。
 

f:id:decent-work:20200312132114j:plain

 

えーなんだこれ!
 
旦那とやってみようかなーと、買ってみました。
 
制限時間は60分から(!)、120分(!!)。
 

f:id:decent-work:20200307165400j:plain

 
難しすぎでしょ
 
 
初回は苦戦しましたが、コツを掴むと60分コースはなんとかできました…(疲労と達成感)
 
次の日、お寝坊したら、既に娘が2ページ目を解き終わっていた。
 

f:id:decent-work:20200312142829j:plain

 
え?
 
なに?
 
ほんと?
 
自分で解いたの?
 
答え見てない??(←ひどい質問)
 
 
「見てないよー!」
 
って怒られました。
 
 
え、天才?笑 (真相はよくわかりませんが)
 
 
要は、親子で楽しめるということです。
 
 
60分に慣れると120分に挑戦したくなり、120分の最初の問題にチャレンジ。
なんとか解けたのですが、もうその次の問題は、まるでダメ。
 
おととい、夫婦で夜中までナンプレを眺めていたのですが、諦めました。
 
 
120分どころか、何日もかかっています…笑
 
 
自信のある方は是非チャレンジしてみてください。
 
パパも楽しめるというのもまた、良いですね。
 
 
 
●カタカナーシ(=カタカナ無し)
 
こちらは、本屋さんで見つけた新しいカードゲーム。

カタカナーシAmazonより引用)

しかしルールはとてもシンプルで、
手元にカードがなくてもお手製で少し真似たゲームができるかも。
 
●2分以内にルールを説明してくれるYouTubeのページ
 
どうですか?
シンプルだけれども、面白いですよね!
 
 
 
試しに夫に、
「ホットドッグ」
というお題を出しました。
 
本来は、私が「ホットドッグ」という言葉を当てる人。
夫は、カタカナを使わずに相手に説明し、ホットドッグという言葉を当てさせなければなりません。
 
 
「…腸詰めの肉を、、、」
 
と言いかけたところで、
 
「それ、子どもたち相手だとわからないから。」
 
と私に一蹴され、チャレンジは終わりました。
 
 
これは、大人の説明能力も試されます(笑)
 
親も何か作業しながらできるゲームですし、
昨今課題となる子どもたちの説明力や語彙力、想像力も鍛えられますね。
 
 
 
オムレツ、
フランクフルト、
コンサート、
ブローチ、
セミナー、
アルミホイル、、、
 
 
世の中、本当にカタカナだらけ!!
説明につい、カタカナを使いたくなります!!
 
 
オムレツ、、、
卵をボウルに入れて、、もアウトですからね。
ボウルじゃなくて、丸いガラスの器に、、、ガラスもダメか!(お手上げ)
 
解きほぐした卵をフライパンで、、、フライパンもダメ><
平たい鉄の調理器具の上に、油をあたためて、卵を楕円形にふわふわっと焼いたもの?
卵焼きにも聞こえますね…
上にかかっているのは、ケチャップもダメ、トマトのソースもダメ、、、(お手上げ)
 
笑。
 
こちらのカードゲームには、
イベントカードなどの障害となるお題があり、更に盛り上がらせてくれるかも。
 
是非チャレンジしてみてくださいね。