こんにちは!
ハチです。
さて、クリスマスに忘年会など、パーティーシーズンですね。
小さなお子さんのいらっしゃるママたちは飲みに行けない人も多いかと思いますが、
仲の良いママ同士で家で盛り上がるのもまた楽しいですよね。
会社勤めの方は、何度となく色んなメンバーと集まる機会も多いもの。
時には行きたくなくても参加しなくちゃならないことも。
お疲れ様です。
そんな今回は、どんなメンバー・どんな集まりでも、ちょっと楽しめるグッズ、遊びを3つご紹介。
親睦を深めるって意外と時間がかかるけれど、これさえあれば(やれば)一気に距離が縮まるかも?
◆あるある!!定番「ロシアンルーレット」
コンビニでも売っているプチ・シュークリーム。
その裏に穴をあけ、ワサビorからしを仕込みます。
<失敗談>
納豆パック付属のからしを使ったときは、まろやか〜すぎて誰も気づかず終了。
<コツ>
- 2つ仕込むとより盛り上がります♡
- ワサビorからしを入れると、少し重くなります。持ち方が大事。
- 穴から漏れてしまって、ばれることもあります。すべてのシュークリームの底に穴を開け、マーブルチョコやアポロチョコなどで全て蓋をしておくと、バレにくいです。
※ティッシュ用意
※食べ物は大事にしましょう。
カンパーイ!
......
「!!!!!!」
↑
こうなります。笑
◆ただのUNOじゃない!「UNOアタック」
UNOって、大人になるとやらなくなりますよね。
娘の習い事を待っている間に小学生の子に交じる機会があり、すっかりハマりました。
UNOって楽しい!!
そして友人ママから聞いた、「UNOアタック 」の存在。
友人同士でワンコイン出し合って購入しました(笑)
(在庫切れのページですが、他でも扱っていると思います。通常2000円ほどでした。)
<どんなもの?>
電池式の機械で、ボタンを押すとカードが入り口から勢いよく出てくるのですが、
その数は「1枚」とは限りません。
ボタンを一度しか押していないのに、3枚も5枚も、時には7~8枚もカードが飛び出てくることもあります。
逆に、ボタンを押しても「ピコン」と鳴るだけで、1枚も出てこないこともあります。
通常、UNOでは次の番の人に「2枚とらせる」「4枚とらせる」などのカードがあります。
UNOアタックでは、通常のカードとは少し異なる特殊なカードがついていて、
「カードを取らせたい人に向けてボタンを2回押す」
などが書いてあり、例えばすぐ1位で抜けそうなメンバーに向けて発射し、抜けるのを阻止することができます。
しかし、阻止しようとしたはずが、1枚も出ないこともあるので、まったく予想がつきません。
<面白さのポイント>
- カードが大量に出たり出なかったり、それ自体予想がつかず盛り上がる。
- カードの飛び出てくる勢いに面くらい、盛り上がる。
- 単純にUNOとしてのゲームも楽しい。
- UNOが弱い人でも十分逆転が可能。
- 大人も子供も楽しめる。
◆まさかの芸人ノリ 「Pie Face!(パイフェイス)」
こちらのパーティーグッズは、先日の子連れクリスマス会で仲良しママが持ってきてくれた最強グッズ。
ついでにチューブの生クリームまで持参。
<どんなもの?>
その名の通り、パイ投げゲームです。
指定の場所に顔をはめ、サイドにあるバーを、ルーレットが出た数字の数だけ回転させます。
カチカチカチ(回転する音)・・・ホイップ ベチャ!!
パイがホイップクリームになっているので量が調整できます。
<コツ>
- メイク崩れるのが嫌な人にはクリーム少なめに。
- 顔にクリームが当たるシーンを見ると、ビビッて泣いてしまう子がいます(それも面白いけど)。
うちの次女はビビってしまい、私が代わりにやることになりました。
ママの顔にクリームが当たった瞬間、大号泣のムスメ。
あ~ 面白かった。
いつもはママのことなんて見向きもしないくらい好奇心旺盛なのに、ママのために泣いてくれました。
<効果>
「♡親子愛♡」が確認できた。
以上、すべて「楽しいこと大好き!!」なママたちと実践済みです。
「UNO!!」
の声が大きすぎて、娘の習い事まで響いているとか、いないとか。
ちょっとアホなご紹介でしたが、笑う門には福来る!!
大人も子供も楽しめるので、みんなでワイワイやってみてくださいね。