decent-work’s blog

働きがいのある人間らしい仕事の実現支援と啓蒙を行う会社です。中の人たちの徒然を書きたいように書いています。

桜と本と、ボイプラ。

こんにちは!

ハチです。

 

子供たちが撮影した桜たち。

 

 

ときどき、ピントが合っていないのもまた良くて、

こちらがお気に入り。

 

人の目は実際はピントが合うまでボヤッとしていたり、

クリアに見えていないことが多かったりするはず。

たからなのか、ぼやけている写真もホッとします。笑

 

 

さて最近、ときどきハチが開催している憩いの場がありまして。

 

そちらでは小学生から大学生までお友達(?)になってもらう機会も多く、

色々なことを教えてもらっています(^^)

 

自分より一回りも二回りも年が下でも、

最近の流行りは勿論、各々深く考えていたりユニークな意見を持っていたり、

発見や学べることがたくさん。

 

学校やバイト、受験や就活の話を聞く事もありますが、

おすすめの本も必ず聞いています。

 

せっかくなので、話題になった本たちを少しご紹介。

 

こちらは、元々の原作は少し難しめですが、

漫画によってかなり読みやすくなっています。

 

「習慣」・・・と聞くとどういう内容なのか想像しにくいような、

難しいのか安易的なのかピンとこないかもしれませんが、

 

自分自身の物差しの確認や自己実現などの成長に繋がる部分もあれば、

育児や日常生活において欠かせない根本の指南書のような部分もあり。

 

表現が難しいのですが、お子様にもとてもおすすめ。

 

 

漫画はスッと入ってくるので、なお良かったです。

勧めてくれたのは高校生!!

ありがとう!!

 

 

以下のチコちゃんの本は、

実は大人の本コーナーにあり、漢字はルビなし。笑

 

完全に大人向けですが、小5の娘が買いました。

そして親子で面白い!!

 

 

風が吹けば桶屋が儲かる」という言葉がありますが、

若干、そういった理屈のような説明も多いです。

 

それがまた面白く、楽しめます。

ちゃんと論理的に繋がっていくので「へー!!」がいっぱいです。

 

 

以下は、話題の本。

子供向けになっており絵も多く見やすく、多様性の世の中に際し大事なテーマがたくさん。

 

 

様々なシーンで

「偏った意見があるな」

「それは違うんじゃないかな」

と感じた時に、

その気持ち悪さをどう表現したらいいか。

なぜそう思うのか。

 

小学生同士、中学、高校でも、

互いにモヤモヤしそうな意見がてんこ盛りに言語化されていて、考えさせられます。

 

表題の通り「正解はない」けれど、

より良いと感じる「解」や「ヒント」を見つけるには?

と自問しながら、そして語り合いながら、

探っていく過程に価値を感じ、視野を広げていくことができそうな本です。

 

書き込んでいくのもいいかも。

 

 

そして以下は、

「ついに待ってました(←私が)!!」

の、小学館の図鑑シリーズ「はじめての絵画」。

 

 

今までも似たようなものはありましたが、ここまでリーズナブルな図鑑でぎっしりな情報量。

もう本当に素晴らしくて、幸せな気持ちになります。笑

 

贈答用にも良いですね!!

 

 

娘たちはこうやって付箋を貼っちゃうくらい。

読み応え抜群なので、是非本屋さんでパラパラしてみてください。

 

図鑑って気軽に開けるところがまたいいんですよね。

「読まなきゃ!」じゃなく、ふらふら覗く感じはまた、美術館を自由に巡ってるような感覚になります。

この価格で贅沢だし、大人も知らない知識もてんこ盛りです。

 

 

「桜」と「本」と・・・

話題はこれだけでも良いのですが、

 

近年KPOPにハマっている我が家にとって、

話題のオーディション番組は外せない春です。

 

今は進行中のオーディション番組「ボーイズプラネット(通称:ボイプラ)」にハマり、親子で観ています。

 

過去にはガルプラ(ガールズプラネット)なども多数観ていました。笑

 

多少脚色はあると思いますが、オーディション番組ならではのリアルなドラマにはついつい感動してしまうので、ついつい親気分。

 

そして今回のこのオーディションは今までのオーディションよりもグルーバルさが増していて、

韓国人や日本人だけではなく中国やベトナムやタイ、台湾、アメリカなど更に国際色豊かになっていて、

 

多様な国の文化や考え方がぶつかり合うこともあり、

それがまた学びになるし面白いなぁと思って観ています。

 

個性も大事。自己主張も大事。

 

しかし、共に生活しながらチームとして頑張らなければいけない時、

協調性を重んじる日本人は多いですが、

そううまくいかない場合もあるんですよね。

 

娘たちが学校に通っていても、

 

チームでの話し合いがうまくいかなかったり、衝突が起きたり、

思った通りに周りが手伝ってくれなかったり、

自分と全然異なる意見や理解できないような考えを持つ人がいたり、

リアルに喧嘩なども日々起きていると思うのですが、

 

その様子をテレビで見ているような気持ちにもなります。笑

 

結局は、

「どうやって解決していくか?」

「どうやって互いに理解し合えるか?」

なので、子どもたちにとっても学びがあるのではないかなーと思いながら、

頑張っている子たちを応援してて楽しんでいます。

 

なんでも頑張っている姿っていいですね。

 

人と人が真剣ゆえにぶつかること自体は健全なことで、それらを乗り越えてみんな成長していくんだろうなぁとつくづく親目線。

 

自分や周囲の子供たちを見ていても

「喧嘩をするな」

じゃなくて

「喧嘩したらお互い納得して解決するまで頑張らないとだめ、次にどうなってるかが大切」

と声をかけられる大人でありたいな。

 

なかなか難しいこともあるけれど、、、

 

また新年度が始まり新しい環境でのスタートも増え大人も子供も緊張しますが、

互いを尊重し合いながらより良い関係をたくさん築ける4月になるといいです♪